公益財団法人 世界宗教者平和会議日本委員会

INFORMATION

お知らせ
2025.2.12
学習・セミナー

2024年度 平和大学講座のご案内

食卓から地球の平和と人類の共存を考える。

2024年度の平和大学講座では、「食」をテーマに、環境問題や食糧危機、宗教的な食文化の視点から平和を考えます。食の習慣がどのように人間性の回復や地球の平和に貢献するのかを探求し、多様な専門家の意見を交えながら議論を深めます。

【講座のテーマについて】

地球の平和を考える時、国際政治や紛争に目が向きがちですが、人間性の回復という視点から日々の暮らしを見直すことも重要です。2024年度の平和大学講座では、「食」を通じて平和を探求します。食糧危機は紛争の原因となり、気候変動や人口増加がその影響を強めています。また、宗教ごとに異なる食文化には、環境保護や健康を支える知恵が詰まっています。持続可能な食習慣を考え、平和に貢献する方法を共に考ていきたいと思います。なお、今回のテーマは、WCRP日本委員会平和研究所の2024年度テーマ「未来の地球社会の平和を目指して―人間性の回復を通して―」を踏まえています。


【開催概要】

  • 日時:2025年3月14日(金)14:00~17:00
  • 会場:北野天満宮 文道会館1階ホール(京都市上京区)およびオンライン
    アクセス 北野天満宮 公式サイト
  • 参加申込こちらのリンクよりお申し込みください(会場参加は定員あり)


【プログラム】 (敬称略)

  • 開会・平和の祈り
  • 開会挨拶:戸松義晴(WCRP日本委員会理事長)
  • 基調発題:齋藤忠夫(WCRP平和研究所所員/東北大学名誉教授)
  • パネルディスカッション
    • コーディネーター:松井ケティ(清泉女子大学教授)
    • パネリスト:竹村牧男(日比絵理子、森伸生、齋藤忠夫)
  • 質疑応答・まとめ
  • 閉会・平和の祈り


【登壇者紹介】(敬称略)

  • 齋藤忠夫(東北大学名誉教授/食品科学専門家)
  • 竹村牧男(東洋大学名誉教授/仏教学者)
  • 日比絵理子(FAO駐日事務所所長)
  • 森伸生(拓殖大学イスラーム研究所所長)
  • 松井ケティ(清泉女子大学教授/平和教育専門家)


【本講座のチラシ】こちら

【お問い合わせ】
公益財団法人 世界宗教者平和会議(WCRP)日本委員会
rfpj-info@wcrp.or.jp

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。